日の出 (2)

新年明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様にとって今年もいい年でありますように

今年は宮崎県日南市榎原にある榎原神社に初詣でに行って来ました。
榎原神社と言えば飫肥藩三代藩主祐久が鵜戸神宮から分祀して創建した。古くから縁結びの神様として親しまれている。また、朱塗りの本殿と鐘楼、楼門は県の有形文化財に指定されている。摂社桜井神社は神女内田萬寿姫を祀っている所です
それに本殿奥に学業や航海安全の神様も祀られている所にお祈りをしてきました

榎原神社(よわらじんじゃ)

学業に航海漁業の神と飛梅

出店

今回宮崎県日南市北郷町にある潮嶽神社に行って祈願をして貰いました
「潮嶽神社縁起」によれば

主祭神、火闌降命(海幸彦の命)は海幸・山幸の争の時、磐般で乗り潮嶽の里にお着きになり、ここに宮居を定められたと伝える
また海幸・山幸の争いに因んで縫い針の貸借がタブーとされ、初宮詣にあっては、額に犬の字を書くいう隼人の宮廷奉仕の古俗を偲ばせる習俗がある
魚釣舞を含む潮嶽神楽や神武東征の折、別れを措しみ里の乙女が舞ったことに由来する御神子舞等の神事芸能も現存し、祭典時には大マグロや十数頭の猪頭も奉奠されるなど海幸・山幸の御祭神の御神徳に因む漁業や狩猟の信仰が厚い
遥か神代の息吹が悠久の時を経て、今なお伝承遺跡・習俗・神事芸能・信仰などの信は的コスモスを形成している江戸時代正保の頃に火災に遭い古文書等の資料が失われた為,それ以前のことは、つまびらかでないが、口碑によれば社殿の創建は神武の朝と伝えられ、旧称は潮嶽大権現。海幸山幸の神農耕の神開運・心願成就の神・郷土の産土神(隼人の祖)と共に日向三権現として崇敬されてきた。藩政時には社録が付され、大祭には飫肥藩主・伊東公より太刀一口・並びに幣帛料が奉納された明治維新の後は潮嶽神社と改称し今日に至っている。
主祭神はニニギノミコトとコノハナサクヤヒメの間に生まれた日向神話ゆかりの神ホデリノミコト(海幸彦)潮嶽神社(旧称潮嶽大権現)は全国で唯一、海幸彦を祀る神社なのです。

潮嶽神社

 

 

 

  • Amebaに記事を投稿

このページの投稿者:ヨシユキ

MIRANKA広報担当のヨシユキです。H24年4月にボランティアとして立ち上げて今年で11年目に入りました。 なかなか更新が出来ませんが自分なりに頑張って日南市をPRをしていきたいと思います

ヨシユキ

コメントを残す